遊びながら、未来につながる“つくる力”を育てよう!
プログラミングは、「コードを書くこと」だけではありません。
自分で考え、試し、工夫し、やり直すという思考のプロセスそのものが、これからの時代に必要とされる力です。
現代は、AIやITが社会のあらゆる場面で使われる時代。
そんな中で、“プログラミング的思考”=「論理的に考えて解決する力」「創造的にものを生み出す力」がますます求められています。
マインクラフトを活用した当教室のプログラミングでは、楽しみながら次のような力が自然と身につきます:
論理的思考力:どう組み立てればうまく動くかを順序立てて考える力
問題解決力:うまくいかないときに原因を探し、解決策を考える力
創造力:自由な発想で作品や仕組みをつくる力
集中力・粘り強さ:失敗しても工夫しながらやり遂げる力
達成感・自己肯定感:自分で作ったものが動いたときの喜びと自信
計画力・段取り力:目的に向かって、順序立てて取り組む力
これらはすべて、将来どんな分野でも役立つ“生きる力”になります。
子どもたちに大人気のマインクラフトを使った教材を導入!
ゲーム感覚で取り組めるので、はじめての子も「やってみたい!」という気持ちからスタートできます。
レベルは初級・中級・上級に分かれており、
さらにその中でもスモールステップで級が細かく設定されているため、
一人ひとりのペースに合わせて、無理なく成長していけます。
各ステップをクリアすると認定賞状がもらえる仕組みになっており、
「合格した!」「次もがんばろう!」というやる気のきっかけになります。
小さな成功体験が自信につながります。
マインクラフトが大好き!
→ 楽しみながら自然とプログラミングの考え方が身につきます。
ゲームを“遊ぶ側”から“つくる側”になってみたいお子さま
→ アイデアを形にする面白さを実感できます。
自分のペースでじっくり学びたいタイプ
→ 初級・中級・上級に加えて、細かいステップごとの級で無理なく進めます。
達成感を感じながらやる気を高めたいお子さま
→ 合格ごとに賞状がもらえるので、「もっとやりたい!」につながります。
将来、IT・ゲーム開発・ロボットなどに興味があるお子さま
→ 基礎から応用までを楽しく、実践的に学べる環境です。
集中力や粘り強さを身につけたい・身につけさせたいとお考えの方
→ エラーやうまくいかないときも、「どうすればいいか?」を考える経験が力になります。
勉強に苦手意識があるけれど、自信をつけたいお子さま
→ 小さな「できた!」の積み重ねが、自己肯定感を育てていきます。
学校ではあまり発揮できない力が、好きなことなら出せるお子さま
→ 興味のある分野だからこそ、驚くほど集中できるケースも多くあります。
このように、マイペース学習室のプログラミング教室は、「好き」や「得意」が“伸びるきっかけ”になる場です。
子どもたち一人ひとりの良さや可能性が輝く瞬間を、私たちは大切にしています。
「楽しい!」から始まるプログラミングの世界へ、マイペース学習室で一緒にチャレンジしてみませんか?